小1【ワーママのリアル】保育園と学童はどう違う?帰宅後、怒涛の3時間!「宿題」が責任重大すぎる!?

2021/06/05

子育て 生活

X f B! P L

この春から小学校に通い始めた6歳の息子。

学童は、仕事が終わった後に親が迎えに行くスタイルなので、基本的には保育園と同じ生活リズム・・・かと思ったら、大間違いでした!

保育園時代もアップアップだったのに、さらに時間に追われる日々が始まるとは、入学前は想像もしていなかった・・・。

今日は、小学校が始まって2ヶ月目の学童家庭のリアル、もとい、わたしのグチ。
来年、学童に通う予定のお子様を持つパパママの、事前知識のひとつになれば幸いです。

学童に通うリアル


共働きの我が家。
息子は小学校から直接、放課後過ごせる学童に通っているため、自宅に戻るのは18時過ぎです。

そこから、毎日出る宿題をやって、夕飯を食べて、明日の準備をして、お風呂に入って寝るまで、たった3時間しかありません。

その3時間の中で息子がやることといったら・・・。

  • 宿題
  • 汚れものを出す
  • 明日の準備
  • お風呂
  • 夕食
  • 歯みがき

いや、無理っしょ。

そして、親のほうも・・・。

  • 宿題を見る
  • 明日の準備を手伝う
  • 学校からの手紙や連絡帳を見る
  • 夕食の準備
  • お風呂の準備
  • お風呂に入れる
  • 夕食の片付け
  • 汚れものの洗濯
  • 下の子の寝かしつけと、上の子の添い寝

って、本当に無理だわ・・・。

宿題の恐怖


保育園に通っていた時代だって、帰宅の時間は18時過ぎでした。
寝るまでのタイムリミットは、今と大きく変わりません。

小学校に入って、何が変わるのか?

それは、「宿題」です。

学校にもよるのでしょうが、息子の小学校は、それほど量は多くないものの、毎日宿題が出されます。
日々、自宅学習のリズムをつけるのが目的だそうです。

うん。
まっとうな理由なので、文句のつけようがありません。

でも、1年生の宿題って、こどもも大変ですが、ぶっちゃけ親も大変なんです。

慣れない環境で疲れて帰ってきているこども。
「ほらー、宿題のプリント出して!」とハッパをかけるのは、親。

途中でダラダラし始めるこども。
「最後までやってから遊んだら?」となだめるのも、親。

どうしてもやる気の出ない日のこども。
「ダイジョブ、ダイジョブ、キミナラデキルヨー」と、テンションあげる努力をするのも、親。

丸付けをするのも、間違いを指摘するのも、消しゴムで綺麗に消させるのも、姿勢よく鉛筆を握らせるのも・・・全部、親の視線なのです。

責任重すぎだわ!
時間もかかりすぎだわ!

我が家は、18時過ぎに帰ってきてから30分を宿題タイムにあてています。

その間、テレビを見ることもできずにぐずる2歳児の相手をしつつ、夕食を作りつつ、宿題を見るわたし。
求められるマルチタスク量が、ハンパなくて驚きます。

保育園時代も、帰宅後の時間に余裕はなかったけれど。

この「親の監督下での宿題」がなかった分だけでも、助かっていたのだな、と今となっては思います。

情報源としての学童


ただ、帰宅後の時間がなくなることをのぞいては、学童には感謝でいっぱいです。

こどもの安全を心配することなく、毎日仕事ができます。
こども同士で思う存分遊べる環境も、このご時世には貴重です。

特に、1年生から6年生までがそろう学童では、たくさんの刺激を受けられるようで、息子のお絵描きも一気にうまくなりました。

そして、情報源としての役割も重要なんですよね。

毎日、送り迎えで先生と密にコミュニケーションをとっていた保育園と違って、小学校の担任の先生とは、よっぽどのことがないと意思疎通をしません。

大人からの情報が入ってこない。

かといって、1年生の息子に聞いたところで、その情報が正確かどうかは疑わしい(笑)。

今日の授業はどうだった?
宿題は何が出た?
お母さんにお手紙ある?
忘れものはなかった?
連絡帳書いてきた?
お友達と何して遊んだ?

親としては、聞きたいことはたくさんある。
でも、毎日こんなに問いただされる生活、わたしがこどもだったらゲッソリします・・・。

そんなとき、学童での情報は大切です。

お迎えに行けば、短いながらも学童の指導員の先生と1対1になれる時間があります。

「きょう、学校帰りに転んじゃったみたいですよ?」とか
「席替えしたんだよねー!」とか
多分、学童で遊びながら耳にした情報を、何気なく先生が教えてくれます。

自分の見ていなかった時間のこどもの情報が、ちょっとでも入ってくると安心しますよね。
それに、ポンッと放り出されたような気分になっていた小学校生活で、自分以外の誰か(大人)が、息子のことを見ていてくれたと思うだけで、安心します。

学童に通わせてよかったな、と思える瞬間です。

むすび


この2ヶ月、ずっと「時間がないない」言っていた気がします。

どうしたら、もっとうまく時間を使って生活できるのか、いつもキリキリしながら考えていました。

でも、この記事を書いていたら、そう言っているわりには、毎日はちゃんと過ぎていっていることに気づきました。

こどもの口からは、新しい友達の名前を何人も聞くことができています。
わたしも、宿題の花丸の種類を4月に比べてたくさん増やしました。
授業参観も、PTAも、家庭訪問も、それなりにこなせたし。

あれ・・・?
今のままでも、とりあえず問題なくない?

時間はない。たしかにない。
でも、時間は過ぎていて、こどももわたしも小学校での思い出を少しずつ増やしている。

だったら、無理に時間をつくるためにイライラするより、もう少し穏やかな表情で過ごしてもいいのかもしれません。

ということで、とりあえず、我が家は3ヶ月目からも現状維持を目指します。

同じ、学童利用のご家庭のみなさま。

現状維持だけでも、こどもも親も、みんな相当頑張っているんだ!!
自信を持って、共に生き抜きましょうね(笑)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、何かのお役に立てば幸いです。

*自己紹介*

自分の写真
はじめまして。
Blogger初心者のkarafuruです。

ユーザーのみなさんの情報に助けられながら、ゆっくりと自分らしいブログを作っていこうと思っています。

保育園に通う男の子と女の子を育てる、のんびりしたワーママです。

楽しみながらブログを続けていきたいと思っているので、どうぞ、よろしくお願いします。

*Life*カテゴリー

*Handmade*カテゴリー

*Blogger*カテゴリー

〇応援ありがとうございます

QooQ